白いガーベラ

話題提供

 

最近のアニメをほとんど観ないので、アニメ好きの方には何をいまさらと言われてしまいそうですが。

 

劇場版「チェンソーマン レゼ篇」の一場面で白いガーベラがアイテムとして出てきます。(漫画版は赤いガーベラのようですが)その舞台となっているお茶の水近くにある女坂を、ガーベラを写し込んで撮影するファンが多くいて、近隣の花屋さんで白いガーベラが売れているんだとか。

 

「推し活」という言葉が広まってもうずいぶん経ちますが、「推し活」の市場規模は現在3兆円を越えているそうです。ビジネスとして「推し活マーケティング」なんていう言葉も出来ていますが、何から火がつくのか読めないですね。

 

「マズローの欲求5段階説」というマーケティングや組織マネジメントで使われる理論があります。人間の欲求を5つの段階に分け、1. 生理的欲求、2. 安全欲求、3. 社会的欲求、4. 承認欲求、5. 自己実現欲求の順に、欲求が高次化していく、という理論です。

「映画の一場面を再現したスマホで撮ってSNSで共有し、ファンの人たちの共感を得たい」という欲求は、3. 社会的欲求と4. 承認欲求の間くらいでしょうか。

行き過ぎた5. 自己実現欲求=「私らしく生きる」や、4. 承認欲求=「『いいね!』をもらいたい」によって皆疲弊してしまい、「社会との繋がりを大切にしたい」という3. 社会的欲求に戻ってきた。そんな感じでしょうか。

 

経営企画部 加藤