中秋の名月でした

話題提供

10月6日月曜日は、中秋の名月をめでるお月見をしました。

会社のある大田区では、当日の夜は雲が多く、お月様が隠れている時間が多かったですが、わずかに見ることが出来ました。満月に近いお月様をみていると、神々しく、ウサギがいるように見えます。スーパーやコンビニでは、お供えのお団子や和菓子が売られていました。お花屋さんでは、ピンポンマムやススキ、われもこう、リンドウなどの入ったお月見セットやアレンジなどを手にするお客様もいました。
私たちは集荷と納品をするという仕事がら、毎年ススキの受注対応にはどこまで対応できるか特に危惧しています。9月10日頃がお月見の年は、穂が出てる地域はどこだろうと高冷地の産地様に穂の状況を確認します。今年のように遅めの年は、近郊の産地様に穂の状況を確認して、発注しています。

改めて日本列島が南北に長い地理だと実感もするイベントです。
秋の夜長に、空を見上げてみては如何でしょうか?

営業本部 須賀