先日、クローバーの栽培キットを手に入れる機会があり、我が家で育ててみることにしました。
ふと、小さい頃に公園で夢中になって探した「四つ葉のクローバー」のことを思い出しました。
クローバーは和名で「白詰草(シロツメクサ)」と呼ばれ、その白いお花で花冠を編んで遊んだ記憶もよみがえります。
四つ葉のクローバーには「幸福」という花言葉があり、見つけると幸せが訪れるという言い伝えがあります。1万分の1という希少な確率だと知ると、まさに奇跡の存在ですね。
ちなみに、四つ葉のそれぞれの葉に意味があるのをご存じでしょうか?
• 1枚目:希望
• 2枚目:信仰
• 3枚目:愛情
• 4枚目:幸福
4枚目の「幸福」が花言葉の所以のようです。
踏まれやすい場所や人通りの多いところでは、ストレスによる突然変異で比較的高い確率で四つ葉が見つかることもあるそうです。最近では、四つ葉が育ちやすい栽培キットも販売されているようで、室内に四つ葉があるだけでちょっとしたお守りのように感じられそうです。
今回手に入れたのはごく一般的なクローバーのキットですが、「もし奇跡が起きてくれたら…」なんて思いながら育てるのも、また楽しい時間です。
情報システム本部 杉浦