先日はお盆でしたね。今年は実家が新盆だったため、帰省してお手伝いでした。
新盆のしきたりは地域によって違いがあるようですが、私の地域では家の中に大きな祭壇を作り(8畳間が埋まる大きさ)、玄関に白提灯と草履と水を張った桶(仏様が足を洗うためだそう)を用意して新盆を迎えます。お葬式に来てくれた方や近所の方が挨拶に来てくれるので、私たちはお返しを作って待機。これが朝から夜まで続いたので、なかなか疲れました。。。
さて、盆や彼岸、葬儀などの仏事に欠かせない花と言えば「菊」ですね。
葬儀の後、使った花を持って帰った親戚から口をそろえたように、「菊がとても日持ちした。」と言われました。葬儀が寒い時期だったこともありますが、大叔母の家では四十九日まで花が持ったそうで、「姉ちゃんが傍にいてくれるようだったよ」と嬉しいことを言ってくれました。
お彼岸もすぐそこですね。
情報システム本部 佐藤