
5月の花 ヤマブキ
花言葉 繁栄
休日はなつかしい花でリラックス
報道によるとサクラ前線は北上し、北海道に到達したようです。暦の上では五月五日は立夏。今年は四月に夏日の日があり、暑い日が早く訪れているように感じます。新入生や新社会人も、新しい環境に少しずつ慣れ、張りつめていた気持ちがゆるみ、疲れが出てくるころかもしれません。休日はしっかりと休みをとり、疲れを残さない生活を心がけましょう。
一年中で花が多彩に咲きほこるこの時季。なかでも子供のころからなじみ深い花のひとつにヤマブキがあります。近くを散歩してみると公園や 水辺などで黄金色に輝きながら咲くヤマブキの花に出あうことがあります。
ヤマブキの原産地は日本と中国。バラ科の落葉低木に属し、山野に自生する一重咲きのもの、庭園に多く見られる八重咲きのものがあります。花が咲くと枝が垂れ下がり、風がふくと上下に揺れ、まるで花が踊っているように見えるその美しさは、一度見ると忘れられないと、詩人たちは称賛しています。
ヤマブキの名前も動いている姿「山振り」から来ているようです。
ヤマブキの花を手に取り、清楚に輝く五弁花を眺めていると、不安な気持ちやイライラが吹き飛び、幸せ感があふれてくるようです。ヤマブキの茎の中心にある白色のふわふわした髄を取り出し、ちぎって筒の中へ入れ、棒で押し出して遊ぶ、ヤマブキ鉄砲ことなどご存じの方もいらっしゃるかもしれません。花瓶に生ける場合は、ヤマブキだけでも楽しめますが、同色系の他の花を入れて飾ったり、紫など反対色を入れると個性的な雰囲気になるでしょう。
<投稿者 片桐義子>