一般事業主行動計画

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

全社員が活躍できる職場環境を整備するため、次のように行動計画を策定します。

1.計画期間

2022年4月1日から2027年3月31日までの5年間

2.内容

【目標1】 女性社員の平均勤続年数を現在の8.5年(2022年3月現在)より1年以上伸ばす。

2022年4月~
育休後復職した女性社員へのアンケート、ヒアリングを実施する。
2022年10月~
会社の働きやすさの現状と課題を洗い出し、ライフステージの変化に応じたキャリア形成支援策を検討する。
2023年4月~
女性社員にライフステージに応じた働き方を紹介する。

【目標2】 有給休暇の取得率の10%アップを目指す。

2022年4月~
部署ごとによる有給休暇取得の特性・状況を把握し、他社事例を収集する。
2022年10月~
有休取得ルールについて検討する。
2023年4月~
部署ごとに有休取得率を公表し、全社で共有、有休取得を推進していく。

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

職場環境の整備に努め、社員が仕事と子育ての両立を図るとともに、子育てをしていない社員も含め、すべての社員が能力を十分に発揮できるよう、次のような行動計画を策定する。

1.計画期間

2025年4月1日から2030年3月31日までの5年間

2.内容

【目標1】 計画期間における女性社員の育児休業等取得率を75%以上とする。また、男性社員の育児休業等取得率を10%以上とする。

2025年4月~
促進のための周知方法の検討と社内への周知。
2026年4月~
本人が出産又は配偶者が出産予定の従業員に対し、育児休業の制度説明を個別に行う。

【目標2】 計画期間の年度内平均有休取得率を60%以上とする。

2025年4月~
有休取得の推進。
2026年1月~
進捗確認、未達者へのフォロー。